草コイン投資にハマっています財前です!
今日は、草コインで1000万円のリターン、そして億り人になることは可能なのか?について検証していきたいと思います。
また、1000万円のリターン、億り人になるための具体的な戦略についても考えていきます。
とはいえ、僕自身が億り人になっているわけではありません。あくまで、理論上の戦略を書いていきますし、最終的な投資判断はあくまで自分で行うのが投資です。
草コインで、1000万円のリターン・億り人は可能なのか⁇
結論からいうと、理論上は可能だと思います。
そんなことは分かっている!という声が聞こえてきそうですが。
たとえば10万円から草コイン投資をはじめれば、
100倍にできれば1000万円突破!!!
1000倍にできれば1億円突破です。
そして、2017年のアルトコインの値上がりをみると、
NEMやリップルは100倍以上の値上がりをみせていますから、1000万円突破は現実性があります。
(ただし、今後も2017年と同じように仮想通貨市場が伸びていく保証はありません)
また、1週間で10倍以上に値上がりした銘柄も数多く存在します。
僕が草コインを手に入れる際に使っているBinanceだと、VergeやTRONなどが短期間で10倍以上高騰している時もありました。
こういった波に、3回乗れれば
10×10×10=1000倍で、10万円が1億円になります。
(もちろん、税金が発生するのでしっかりと納めましょう。)
目指せ!!1000万円・億り人 具体的な投資戦略

ここでは、4つの戦略をご紹介したいと思います。
どの戦略をとるかどうかは、
仮想通貨にエネルギーをかけたいのか?かけたくないのか?
性格上、粘り強いのか?粘り強くないのか?
で、考えてみてください。
全部で4つのタイプがありますので、自分に合っている!というものをお読みください。
分かりやすくするためにどの戦略も原資10万円でスタートする前提で紹介します。
仮想通貨にエネルギーをかけてもよくて、粘り強いタイプ
10倍銘柄を3回掴み、1億円を目指しましょう!
10倍銘柄を3回掴めば、1000倍になり1億円になります。
(利確時に税金が発生するので注意してください)
重要になってくるのが、10倍になる銘柄を投資時期に合わせて3つ選べるかです。
また、仮想通貨の市場成長が10倍を3回経験するまで続くかどうかです。
市場成長に関しては、正直自分の力ではどうにもなりません。
10倍銘柄を選ぶことに集中しましょう。
大きなリターンを狙うことになりますので、日本の取引所ではなく海外の取引に上場している時価総額のまだ小さい草コインに投資するのがオススメです。
そういった意味では、アルトコインを80種類以上取り扱っているBinance(バイナンス)の登録がオススメです。日本にまだ上場していない仮想通貨に投資することができるので、ハイリスク・ハイリターンの投資をすることができます。
仮想通貨にエネルギーをかけてもよくて、粘り強くないタイプ
10倍銘柄を2回掴み、1000万円を目指しましょう!!!
粘り強くない方は1000万円を目指すのがオススメです。なぜなら、1000万円を達成してもう一度10倍銘柄を投資するとなると相当な忍耐力が必要となってくるからです。
10万円や100万円を投資するときとは比べ物にならないほどプレッシャーがかかるはずです。そのため、自分が粘り強いタイプではないと思っている方は1000万円をゴール設定にしましょう。
10倍銘柄を2回つかむためにやるべきことは、Binance(バイナンス)に登録して銘柄選びをすることです。
どの銘柄なら10倍になりそうかを判断して、10万円を投資しましょう。2倍や3倍になったぐらいで売ってはいけません。10倍になるまでは売らないというルールを守りましょう。
また、値下がりしたからといって焦って売ってもいけません。多少値段の変動があっても、動じないぐらい将来性に可能性のある銘柄に投資するようにしましょう。
仮想通貨にエネルギーをかけたくなくて、粘り強くないタイプ
100倍になると信じることのできる仮想通貨を1つ選んで100倍になるまで待ちましょう。
10万円から始めれば1000万円のリターンです。
2017年の頭にNEMやリップルを買っていた人は、見事1年間で100倍以上のリターンを得ています。
が、あとからみれば100倍になったといえますが、実際に所有していた人たちは何度も暴落に耐えています。
そのため、銘柄選びの際は自分なりの確信をもって待ち続ける銘柄を選ぶ必要があります。
そして、一度買ってしまったらこまめに相場をみないことをオススメします。
なぜなら、相場をみてしまうと売りたくなってしまうからです。
値上がりした時は利確をしたくなり、下がっている時は損失が怖くなって売りたくなります。
最初の銘柄選びだけに集中して、あとは放置ぐらいの気持ちで臨みましょう。1年経ったら相場をみてみるなどのルールを決めておくといいかと思います。
仮想通貨にエネルギーをかけたくなくて、粘り強いタイプ
これだ!!!と思える銘柄を一つ見つけて、1000倍以上になるのを待ちましょう。
ただそれだけです。
1000倍になるのには2,3年は必要かと思うので、2年後の今日に相場をみるなどとあらかじめルールを決めておくのがポイントです。
買って、放置する!!これが大切です。
じっさい、私も2017年の頭から仮想通貨投資を始めていますが、なにも知らなくて買った仮想通貨のポートフォリオと、いま色々と仮想通貨に詳しくなって考えて投資をしているポートフォリオでは、なにも知らなかったときのほうが利回りが大きいです。
つまり、あれこれ考えるよりも「これだ!」と可能性を感じられる仮想通貨を持ち続けたほうがリターンが大きかったのです。
これから1000倍以上伸びる仮想通貨に投資をするためには、まだ世の中に注目されていない仮想通貨に投資をしていく必要があると私は考えます。
時価総額のまだまだ小さい仮想通貨が上場しているBinance(バイナンス)をチェックしてみてください。
草コイン投資を行う上での注意点
草コインに投資するにあたっては、2つのことを忘れないようにしましょう。
【草コイン投資で気をつけるべきこと】
- ハイリスク・ハイリターンの投資を行っていることを自覚する
- なくなってもいいお金で投資をはじめる
草コイン投資は、ただでさえハイリスク・ハイリターンの仮想通貨投資の中でも、ハイリスク・ハイリターンの投資です。
1日で資産が2倍になる可能性があると同時に、半分になってしまうリスクも抱えています。
そのため、リスクの高い投資をしていることを自覚することが大切です。
また、なくなっても気にならないぐらいの余剰資金で投資を行いましょう。
これは、ハイリスクの投資だから!という理由だけではありません。
1000万円リターン、億り人を目指す戦略を冷静に行うために重要なのです。
どういうことかというと、自分にとって大切な額を投資してしまっていると、 早く利確したくなってしまうのです。
また、損失が怖くなり暴落の時にあせって売却してしまう可能性があります。
大切なのは、戦略に基づいて冷静に投資することです。
そのためにも、自分にとってなくなってもいい金額をはじめの原資にしましょう。
冷静さを失ったときは、『だって、なくなってもいい10000円から始めた投資じゃないか!』と冷静になるのです。
草コインに投資するには⁇購入手順を解説

草コインを投資するのにオススメな取引所は、Binance(バイナンス)です。
日本の取引所はオススメできません。
というのも上場しているアルトコインの数が少ないからです。
アルトコインを多く取り扱っているコインチェックでも12種類ほどです。
一方、Binanceが取り扱っているアルトコインの数は80種類以上です。
また、Binanceの場合は、まだ時価総額の小さいアルトコインも多数取り扱っています。
大きなリターンを狙うためには、ハイリスクの時価総額低い草コインに投資するのが効率的だと思いますので、銘柄数は重要になってきます。
また手数料が安いのも魅力的で、日本の手数料の40分の1です。
【中国取引所Binance(バイナンス) 5つのメリット】
- 手数料が圧倒的に安い!!!取引手数料は、日本取引所の40分の1
- 登録がカンタン!!!3分以内で登録が終了する
- 取扱アルトコインは80銘柄以上 これから伸びそうなアルトコインを購入できる
- 海外取引所なのに日本語対応!!!操作方法に迷わない
- 注文処理スピードが早い!!!
Binance(バイナンス)の詳しい登録方法はこちらから!➢Binance(バイナンス)の登録から買い方まで【使い方】を徹底解説
また、Binace登録に不安がある方はこちら!➢Binance(バイナンス)って大丈夫?閉鎖のリスク・危険性を解説
まとめ:草コイン投資に向いている人、向いていない人
草コイン投資で、1000万円のリターン,1億り人を目指すための僕なりの戦略をご紹介しました。ですが、あくまでこれは僕なりの戦略ですので、最終的には自分でしっかりと戦略を考え、投資は自己責任で行いましょう。
また、草コイン投資をするにあたっては、Binance(バイナンス)が非常におすすめですので、大きなリスクをとってでも大きなリターンを得たい方は、登録を検討してみてください。
では、最後に草コイン投資に向いている人、向いていない人をまとめて終わりたいと思います。
【草コイン投資に向いていない人】
- ちょっとでも損するのがいやだ!
- コツコツとした投資が好き!
- ハイリスクな投資が怖い!
【草コイン投資に向いている人】
- ハイリスクな投資であることを承知で大きなリターンを狙いたい
- 「このお金はなくなってもいい」と思えるぐらいの覚悟がある
- 短期的な値動きを耐えしのげる
最近のコメント